秋晴れの爽やかなお天気のなか、5年に一度の取引主任者の更新手続きに行ってきました。午前9:00過ぎに講習会場のアクロス福岡へ到着。
平成14年に宅地建物取引主任者資格試験に合格してから、今回で2回目の更新になります。といっても前回の更新がどうだったか、さっぱり覚えていませんが…
受付時間は午前9時30分から10時まで。講習受講票に、10時以降は理由の如何を問わず一切受付しないって書いてあったので、早めにやってきたんですが人影はまばらです。
再度、講習会場を確認しましたが、4階にあるこちらの国際会議場で間違いなし。結構お広い会場ですね。
受付時間の午前9時30分になると、ぽつぽつと人が集まりだしてきました。5年間使った古い宅建主任者証は受付時に回収です。
本日の講習課目および時間割は以下の通り、午前10時から午後4時30分まで。休憩を2回挟むものの、なかなかの詰まりっぷりです。
指定席の座席番号を確認し着席。簡単に本日の流れの説明があったあと、午前中の講習が始まりました。
今回、更新手続きに来られた方は120~130人で、現在宅建業に従事していない方もいるようです。
更新手続きを行わなくても、主任者資格登録が抹消されることはありませんが、更新せずに有効期限が満了した場合、主任者証は返納しなければいけません。
予定時刻の5分前にお昼休みに突入。昼食はおとなりの福岡市役所最上階の食堂でカレーライスをいただきました。
窓際の席から、先ほどまでいたアクロス福岡がきれいに見えましたよ。この緑化スペースの部分って階段があって登り下りができるらしいので、いつか登ってみたいと思います。
昼食のあとの午後の講習がまた長かった。じっとしていることがこんなにも辛いとは… すべての予定を終え、新しい宅建主任者証が交付されたのは午後4時過ぎでした。
次の更新はまた5年後。2020年の東京オリンピックより早くやってきますが、とりあえず今回の更新が無事終わってほっとしました。